上級者向け!戦国史検定(家紋・陣旗・馬印編) 馬印・陣旗・家紋に関する検定です。上級者向けです。 勉強 - 歴史・地理 戦国史 戦国 旗 日本史 Q1相馬義胤の陣旗は次の内、どれでしょう? 選択肢浅黄地に火炎車赤地に三日月紺地に三つ巴総白 Q2徳川家康の馬印が倒された合戦は次の内どれでしょう? 選択肢小牧・長久手の戦い三方ヶ原の戦い大坂冬の陣関ヶ原の戦い Q3次の内、戦で打ち負かした相手の家紋を自分の家紋としてしまった武将は誰でしょう? 選択肢松永久秀島津歳久鍋島直茂秋月種長 Q4記録上、最も大きい吹貫(馬印の一種)の持ち主は誰でしょう?選択肢真田信繁黒田長政徳川秀忠佐竹義重 Q5秋田家(安東家)の家紋「檜扇に違い鷲の羽」の使用に関して、正しいエピソードを選びなさい。選択肢合戦の前に、空から降ってきた鷲の羽が扇の上に重なり、勝利を確信した檜山の天狗からお告げがあった家臣から檜扇を献上されたときに一緒に鷲を送られた天皇が安東氏から献上された鷲の羽を扇にのせて見せた Q6長篠籠城戦において、有名なエピソードである鳥居強右衛門の磔であるが、これに感動した武田の一家臣が、磔図を自分の旗指物にしたとされる。それは次のうち誰でしょう。 選択肢小山田昌行飯尾助友落合道久和田業繁 Q7真田家の家紋である六銭紋。これは何を意味するでしょうか。 選択肢六神通三途の川の渡し賃倹約の証六代繁栄の願い Q8次の内、武将たちに使用を避けられていた家紋はどれでしょう。 選択肢桜紋兎紋車紋牡丹紋 Q9「山道」を陣旗及び馬印に使っていない武将は次のうち誰でしょう。 選択肢福島正則秋田俊季龍造寺隆信馬場信房 Q10「八幡大菩薩」の神号を記した馬印を使っていたのは、次の内誰でしょう。 選択肢加藤清正立花宗茂佐竹義宣南部利直